「顔が上がってる」そう言われることはありませんか?
分かっているけど治し方が分からない、残しているつもりなのにそう言われてしまう。
アマチュアの中でもNo.1のこの悩み。今回は、顔が上がってしまった場合のデメリットと頭を残せた場合のメリットも紹介しています。
スコア、ショットの安定感に直結するものなので、是非ご覧ください。
顔上がりによる悪影響
- インパクトゾーンが短くなり、ミスショットが増える
- スライス、チーピンが発生する
肩が開くと、ヘッドが下から入って煽り打ちになる
顔が上がると、左肩が開いてしまい、右側が落ちる方向に行きます。
すると、スイングプレーンよりもヘッドが下に落ちてしまい、フェースが開いた状態でボールへ向かってきます。
その状態からインパクトでフェースを真っ直ぐにするには、急激にフェースを返す必要があります。
そうすると、面では無く、点でのインパクトになり、ナイスショットの成功率が低くなります。
上手くあえばドロー系の球になりますが、フェースが早く返るとチーピンに。フェースが開いたまま当たるとプッシュスライスになってしまいます。
体が開き、上から打ち込むとアウトサイドインに
体が開いて上から打ち込むと、逆にスイングプレーンよりも上を通る事になり、アウトサイドインのスイングになってしまいます。
これにより、曲がり幅の大きいスライスや、左に出て左に曲がるチーピンが発生してしまいます。
顔を残す「ビハインドザボール」
頭を残すとは、「ビハインドザボール」と言われるものです。
ボールを打つとき、ボールよりも頭が後ろ側にあることを言います。
顔上がりを治す為に、頭を残そうとすることは正解です。しかし、頭だけ残っていてもダメな場合もあるので注意しましょう。
それは、
頭の位置がボールの後ろでも、視線が飛ぶ方向を向いていてはダメ
この場合、視線が飛ぶ方向を向いてしまっているため、「右肩が前に出る」という事象が発生します。
そうなってしまうと、ヘッドが落ちてしまうという問題点が出てしまいます。
顔上がり対策練習方法
練習方法としては、簡単です!
打つときに、ボールを左目で見ることを意識する
この意識で顔上がりが起きないようにクセをつける練習になります。
顔上がり克服のメリット
厚い当たりになり、飛距離が上がる
インパクトが点になっていたものが、面で捉えるようなスイングになるので、安定性、飛距離が上がります。
また、アーリリリースしているように感じても、ハンドファーストでタメのあるスイングになっており、ヘッドが加速することで飛距離が上がります。
解説Youtube動画
以上、顔上がりを克服できれば膨大なメリットを受けることが出来ます。
動画でも解説を作りましたので、是非ご覧ください。
コメント