アマチュア目線レッスン

アマチュア目線レッスン

【OB激減】ティーショットをスライスからパワーフェードにする方法3選

ティーショットがスライスする、曲がり幅が大きい。そんな悩みを持つ方へ、フェースローテーションの減少、スタンス改善、フォロースルーの振り方で、スライスを改善し、パワーフェードを持ち球にする事が出来ます。逆玉のチーピンも出にくい、スコアの出し易いスイングになりますので、スライスに悩む初心者の方から、スコアアップを目指す上級者の方まで幅広く参考にしていただければと思います。
アマチュア目線レッスン

平均ヘッドスピードでも曲げずに飛距離アップさせる方法【ハンドファースト】

ヘッドスピードが遅いからと飛距離アップを諦めていませんか?当て方を変えれば球筋は変わります。僕が実際ヘッドスピードは変わらずに、飛距離アップできた方法をお伝えします。結論としてはハンドファーストでのインパクト、コックの上手な使い方、ティーの高さ設定の3ポイントになります
アマチュア目線レッスン

メリット沢山!力まない、ゆっくりスイング練習法【ドライバー編】

周りからスイングを見てもらうと、「力が入りすぎているよ」と言われるものの、アマチュアゴルファーの多くの人が、「自分は力んだりしていない」と思っています。出球が安定しない、ダフリ、OBが多い人、ミスの原因は力みにあります。女子プロのようなゆったりスイングで飛ぶゴルファーを目指すために。実際に、自分のスイングはどうなっているのか、それを確認しながら練習を行うことが、上達への近道になります。
アマチュア目線レッスン

手打ち脱却、ボディーターンスイングの打ち方【ゴルフスイング基本】

ボディターンスイングを習得する為のポイントをアドレスから練習方法まで余す事なくご紹介します。グニャグニャシャフトを多く活用して、しなり戻りを意識する事で劇的に変わります。まずは、基本の関連記事からご覧になり、その続きとしてご使用ください!ゴルフのスイングを、基本から身につけられます!
アマチュア目線レッスン

【VGOLF】アーリーリリースを直す方法2選【球筋安定】

アーリーリリースを直すことは、球筋を安定させる事に直結します。アーリーリリースとは、ダウンスイング時に手首が早めに解けてしまい、クラブヘッドが下に落ちてしまうことを言います。こうなると、スイングプレーンよりも、下からヘッドが入ってくることになる為、煽り打ちのスイングになったり、プッシュアウトスライス、チーピンと出球がバラつきます。球筋が安定しない方や、重たい球が打てない方は、アーリーリリースになっている可能性がありますので、下記の治し方を参考にしてみてください。
アマチュア目線レッスン

80台を出した練習法【シンプルマスターCB】

90切りをするときに、立ちはだかった壁は、ダフってチョロなど勿体ないミスをする事。スイング軌道を安定させるには、手と体の一体感がポイントだったのです。90切りを目指す方から初心者の方まで、上達のヒントになる事を動画にまとめました。
アマチュア目線レッスン

【スライス原因】アウトサイドインによるカット打ちの直し方!

20年以上スライスに悩まされて、何をやってもダメだったのに、一言で直りました。その過程をお届けいたします。スライスに悩む方へのヒントになれば嬉しいです。
アマチュア目線レッスン

バックスイングのコツ【目指せゆっくりスイング】

球筋を安定させるカギは体幹の筋肉を使ってスイングする事です。バックスイングで手を使ってしまうと、なかなか体幹は使えず、安定しません。今回はそのバックスイングの方法について説明します。ポイントについて、3点にまとめましたので、ぜひご覧ください。
アマチュア目線レッスン

【VGOLF】クラブが倒れる仕組み【シャロースイング】

シャロースイングを練習して手打ちになり、出球が散らばるようになった経験はありませんか?アマチュアが陥り易い”手打ち”を回避して、インサイドが強い球を打つポイントを紹介します。シャロースイングとはダウンスイングの際、「クラブが後ろ側に倒れ、イ...